匂いで友達の○○の病気を言い当てた話。

犬の嗅覚は人の何倍、と言う話をよく耳にする。
そして、人の病気を嗅ぎ分けるというエピソードもよく聞く。
しかし私の嗅覚もまた犬並みである。
匂いで友達の○○の病気を言い当てた話をしていく。
目次
人間の嗅覚は犬並み?
2017年に、朝日新聞が「人間の嗅覚は犬より優れている!」という見出しで発表して話題になっていた。らしい。
ちょっと覚えていなかったので、元ソースを探してみた。
元ソースは、2017年の科学誌の中で、ラトガース大学の神経科学者ジョン・マクガン准教授が発表した論文である。
犬は消火栓の上の尿を識別するのに人間より優れているかもしれないし、人間は高級ワインの匂いを識別するのに犬より優れているかもしれないが、そのような比較は実際の実験的な裏付けを持っているものはほとんどない。
https://www.rutgers.edu/news/human-sense-smell-its-stronger-we-think
要は、プロコという学者が1879年の著書の中で、嗅覚野の容積が脳の他の部分に比べて小さいことは、人間には自由意志があることを意味し、犬や他の哺乳類のように嗅覚に頼らなくても生き延びることができる、と主張しているが、科学的根拠裏付けは何もないよね。と、ジョン准教授はプロコの説を否定しているだけであった。
朝日新聞のタイトル紛らわしすぎないか!
人の嗅覚は犬並み!という誇張された記事だったのでガッカリしたが、私個人的には人間の嗅覚は相当なものだと思う。
なぜなら、私の嗅覚は犬以上だからである。
よく犬は人の病気を嗅ぎ分けると言われているが、私の嗅覚もまた実にいろんな情報をもらたしてくれる。
音楽フェスに出かける電車の中で

男友達と一緒に二人で幕張メッセのULTRAというEDMの音楽フェスに出かけたときのことである。
新木場で待ち合わせをして、海浜幕張行きの電車に乗った。
席が空いていたので隣り合って座った。
今日はどんなアーティストが来るだとか、可愛い女の子をどうやってナンパしようとか、たわいもない話で盛り上がっていた。
すると、彼から不思議な匂いが漂ってくる。
体を洗ってないから体臭が臭いとかそういうことではなく、確証はないが、何か、すごく特殊な病気だと確信させる匂いだ。科学的な薬っぽい匂いも少し混じっている。
昔から、栄養失調の人の匂い、風邪の人の匂い、精神病の人の匂いなど、細胞が老いかけてる匂いなどなど、いろいろな匂いを嗅ぎ分けて、自分の中にデータベースを作ってきたのだが、そのどれにも照合しない匂いだった。
だから、すごく特殊な病気であると、確信がもてた。
困ったのが、伝えていいのかどうか?である。
仮にガンとか、やばい病気だったとしたら、どうしよう?
人に知られたくない重病とかだったらどうしよう?
しかし、もし本人が気づいていないのであれば一刻を争うので、早く伝えた方がいい!と心を決めた。
話題を体調の話にそれとなく移して、最近健康とか気にしてるん?元気なさそうだけど体調とか大丈夫?と核心の質問をした。
そしたら、
「実は俺、いま性病にかかってんねん」
「(꒪ȏ꒪)エッ?」
俺の心配をかえせーーーーー!!!
渋谷でナンパしたアラブ系の女の子とヤッたら病気をうつされたとか、アラブ系の人らは免疫力が高いからなーとか、なんとか言っていた気がするが、取り越し苦労でホッとして内容が入ってこなかった笑
性病の匂いとかデータベースに登録したくなかったわ。
私の嗅覚は犬並みである。
匂いでオーラがみえることもあるらしい
友達のサイキッカーのSaekoさんにこの話をしたら、
それオーラ見てるようなもんやで。
Shinさんは、匂い系だったのか。
と呟かれた。
匂い系能力者ってなんか響きダサくない?笑
そして、訓練すればもっといろいろ見えるようになると言われた。
なのでそれからは意識的に匂いを感じるという訓練を始めた。
カフェに行って、挽きたてのコーヒー豆の匂いを嗅がせてもらって、アロマの匂いを感じてみたり、デート中の女の子に「匂いで色が見えるんだー、匂い嗅がせてよ♪」(今思うとヤベーな笑)と練習してみた。
最初はよくわからなかったのだが、素直に感じることを突き詰めていったら色々な情報が伝わってくるようになった。
まず、コーヒー豆の匂いを嗅ぐと色が感じるようになった。
音を聞くと色が見えるという共感覚の匂いバージョンである。
調子によって見えたり見えなかったりするのだが、カフェの店員にコーヒー豆のブラインドテイスティングをさせてもらって、紫色と紺色が見えたからベリー系のアロマかな?というように、見えた色からアロマを言い当てるという訓練を頻繁にやっていたら、正答率がかなり上がってきて、店員さんから驚かれるようになった。
女の子の匂いについては、それはもう色んな情報がわかるようになった。
練習台になってくれた女の子にはマジで感謝である。
匂いを嗅ぐと色や形、波長、強弱に変換されて、それに対して感じたことを、解釈するというやり方だ。
同じ人でも、日によって見える色が違うから面白い。
匂いの出力が不安定にモールス信号みたいになっている。
→最近仕事でなんかあったな、とわかるので、話を掘り下げていくと、ボロボロとエピソードがでてくる。
匂いで見えてくる色の種類がカラフルだったり、花弁っぽかったりする
→その人の感性の豊かさがわかるので、ねーねーあなたにはこういう才能があるみたいだよ?ってな具合で、隠れた才能の話ができる。
などなど、たくさんエピソードがある。
性格、精神状態、自分との相性(身体的な意味と、メンタル的な意味の両方で)もわかるから、めちゃめちゃ便利である。
確証はあるのかと言われれば、無いけど、確信はあるのだ。
そして、とても面白い。
人間、誰しもが備えている能力だと思うので、オーラが見たいと思う人はぜひトライしてみて欲しい。
大切なのは、自分だけの感覚を研ぎ澄ませること。
そして、自分の感覚に素直になること。
Good Luck!!